IoTで水耕栽培研究

水耕栽培とかIoTの備忘録

水耕栽培

ミニトマトまとめ

ミニトマトの収穫を終えたので、まとめの記事を書きます。 収穫したミニトマト

収穫成果(2022年11月時点)

今年も残すところ後1ヵ月、収穫成果を紹介します。

引越から2ヵ月

引越から二ヵ月たちました。

水耕栽培の貯水ボックス

水耕栽培の貯水ボックスをバケツから変更しました。

水耕栽培 × pH調整

amazonで購入したpH調整剤(ダウン剤)について話します。 今回の取り組みを通して、pH調整って結構重要だなと思いました。

pHを測定する

arduinoで測定できるpHセンサを購入しましたので、 早速水耕栽培の水質をモニタするべく仕掛けました。 とても使いやすかったのでお勧めです。

日射除けネットについて

私は水耕栽培を昨年9月頃に始めたばかりのゴリゴリの初心者なので、冬の栽培は初めての経験でした。 そのため問題解決も手探りです"(-""-)"今回もそんなお話の一つ。 水温低下は克服したのですが、植物が日射に耐えられない問題が発生したため、日射除けを検…

育苗棚から栽培棚へ

室内での育苗に一区切りをつけて、 屋外の栽培棚に移す事を決めましたので、 ご紹介します。

水槽ヒーターと電気代

こんにちは。千葉は相変わらず寒いです。 温度は作物にとってとても大事なですよね。 今回は水耕栽培のヒーターと電気代の話をします。

電気と水をベランダに引く

電気と水をベランダに引く方法を紹介します。 色々あると思いますけど、自分の場合をご紹介します。

栽培棚の水回り

栽培棚の水回りのチェックしました。

栽培棚の大掃除

栽培棚の大掃除をする必要性に迫られました。

Raspberry PiとGoogleスプレットシートの連携

水耕栽培の水質データをGoogleスプレッドシートに集約する試みです。

ECと水温測定

arduinoを使ってEC(電気伝導度)と水温を測定する回路を作成しました。

収穫量の集計

収量の集計(11/7現在) サニーレタスとルッコラをちょっとずつ収穫しながら継続して育てています。 今までも含め、スプレットシートで収穫量を集計していくことにしました。

水耕栽培システム概要図

水耕栽培システムについて、概要図を作ってみました。 これまでにシステムの中身を中々説明できておらず、今後はこの概要図の部分を切り取って少しずつ説明していこうかと思ってます。 (今後概要図自体をアップデートしていくかもしれませんが)

10/17収穫

ルッコラの成長速度が加速度的に高まってきております…。

収穫

サニーレタスとルッコラを育て始めて28日目、大きくなってきたので大きな葉からちょっとずつ収穫することにしました。 間引きとそんなに変わらないノリでした。

間引き

種の状態から約1か月が経過しました。 ルッコラがだいぶ大きくなりましたので間引きを実行。 大きな葉が3~4枚になるように小さな葉から切り取りました。

台風接近!

関東在住なんですが、今週末に来る台風の規模がやばいらしいので、 ベランダに置いていた水耕栽培システムを全て屋内に移動しました。 室内に移動 水耕栽培を始めてまだ3週間くらいですが、 屋内で見ると思ってたより育っているように見えて嬉しい! 水の音…

水耕栽培キット

記事を分けてラズベリーパイを使った水耕栽培システムをご紹介していきたいと思います。 システムは市販の水耕栽培キットを利用しており、全体で2万円くらいでした。 少しずつ説明していければ…と思ってます。

水耕栽培の始め方

室内の棚 本日セッティングした室内のサニーレタス用栽培地。 メタルラックの一段を開けて作りました。 ライトはdaisoで売っていたものをぶら下げてます。 あまり明るくないほうが良いという情報もあり、 外となかでどれくらい違うのか、試したりもしてます…

液体肥料

液体肥料って何? 水耕栽培は土から栄養を取るのではなく水から栄養を取るため、 液体肥料は重要です。 今回初めて水耕栽培をするにあたって、こちらの液体肥料を選びました。 協和 ハイポニカ液体肥料 500ml(A・Bセット)協和ハイポニカAmazon この液体肥料…